- 工具通販のアストロプロダクツ
- >
- コラム
- >
- エアコンプレッサーの選び方&おすすめ
エアコンプレッサーの選び方&おすすめ
新着商品・セール商品を毎週お届け!
エアコンプレッサーとは
空気を圧縮するコンプレッサー、電気駆動させるモーター、圧縮した空気を溜めるタンクからなる設備機器のひとつです。
動ドリルや電動ポリッシャーなどの電動工具は直接モーターの動力を利用しますが、エアツールと分類される工具は、このコンプレッサーで圧縮された空気を動力源として動きます。
エアツールの種類も様々で、単に圧縮空気を吹き出してホコリを吹き飛ばすエアダスターや、ボルトやナットを締め緩めするエアインパクトレンチなど、はては医療機器まで多岐に渡ります。
エアコンプレッサーは、主にこのエアツールの動力源として使用されます。
タンク容量も大きいものから小さいものまであり、それぞれで得手不得手があります。以下では、そんなコンプレッサーについてご紹介したいと思います。
エアコンプレッサーの種類
通常型
通常のモーターが搭載されたタイプです。動作の際には、モーターの焼付き防止のためにコンプレッサーオイルを必要とします。
下記でご紹介するサイレント型より動作音は大きくなりますが、比較的タンク容量に比べて安価な価格帯であることが多いです。
動作音が気にならない、独立したガレージや工場などで使用されることが多いようです。
オイルレス型
通常型では動作用のコンプレッサーオイルが必要ですが、このオイルを必要としないのがオイルレス型です。
オイルレス型は使用前のオイル量確認を必要としないため、メンテナンスが楽です。
また、吐出されるエアの中にオイルが混入することがないため、塗装などにもおすすめです。
サイレント型
通常型と比較して、動作音が静かになっているのがこのサイレント型です。
動作音が気になるような住宅街などでもおすすめのタイプです。また、アストロプロダクツのラインナップは、このサイレント型は全てオイルレスとなっています。オイルを必要とせず、また動作音も静かと、いいとこ取りのモデルです。
初めてエアコンプレッサーをご使用いただく方にもおすすめです。
エアコンプレッサーの選び方
使うエアツールから選ぶ
冒頭でご紹介した通り、コンプレッサーの目的は主にエアツールを使用するためです。
以下に代表的なエアツールと、おすすめのコンプレッサーをご紹介したいと思います。
エアツールの詳細は「エアツールの選び方&おすすめ」もご覧ください。
1.ボルトやナットの締め緩め
エアインパクトレンチなどは比較的消費エア量が大きいものが多いので、コンプレッサーは以下のものがおすすめです。
エアラチェットレンチなどであれば、これらに加えて下記のものでもストレスなく使用できます。
2.大きいものの塗装
車のバンパーなど、塗装面が大きくなるようなものは、タンク容量が大きいものがおすすめです。水分など不純物の混入を防ぐために、エアフィルターを併用するのが良いでしょう。
3.小さいものの塗装
細かい部品や、プラモデルの塗装などにも用いられるエアブラシは、小さな容量のコンプレッサーでも十分に機能します。自宅など動作音が気になる場合には、サイレント型をお選び頂くのがおすすめです。
4.研磨・切削
種類にもよりますが、エアの消費量が多いものがあります。特にエアサンダーなどは比較的多くエアを消費するので、大きめのタンク容量を選ぶのが良いでしょう。
5.タイヤへの空気入れ
少し減ったタイヤの空気を、規定圧まで足す程度であれば、比較的小さな容量のものでも問題ないでしょう。
但し、空気がゼロの状態から始める場合(ホイールにタイヤを組み付けた直後)などは、大きい容量をおすすめします。
6.ホコリを吹き飛ばすなどの掃除
エアダスターを使ってホコリを吹き飛ばすような場合には、その作業する時間で想定すると良いでしょう。
例えば、細かい部品や隙間を軽く吹くような場合には、小さい容量のコンプレッサーで十分の場合が多いです。小回りも効くため、卓上での使用もできます。
いずれの場合も、タンク内の水分がエアと共に吹き出すのが気になる場合には、エアフィルターを併用してください。
動作音で選ぶ
住宅地や集合住宅などで動作音が気になる、というような場合には、サイレント型をおすすめします。
サイレント型は通常型よりも騒音値が低くなるよう設計されているため、通常のエアコンプレッサーよりは周囲を気にせず使用することができます。
また、商品名に「縦型」と名前のついたものは、タンクが縦向きの構造となっているため、省スペースです。
タンク容量から選ぶ
エアコンプレッサーはタンク容量も様々です。ここでは、タンクの容量ごとに3つに分けてご紹介します。
1.大容量
2.中型
3.小型
エアコンプレッサーの注意点
使用後はエアを抜く
エアコンプレッサーのタンクには、空気の圧縮時に水が溜まっていきます。これは、空気中の水分が溜まっているのです。
タンクに水が溜まったまま使用すると、吐出するエアの中に水が混じってしまいます。エアツールの不具合の原因となったり、塗装作業の際にムラができてしまったりします。また、タンク内のサビの原因にもなるため、使用後には毎回、タンク底部のドレンプラグからエアを排出するようにしましょう。
空気と一緒に、水が出てきます。空気の排出時、ドレンプラグを全開放にすると物凄い勢いで空気が出てきます。音も大きいため、必要に応じてドレンプラグの開放加減を調整すると良いでしょう。また、必要に応じて、水を受けるためのウエスなども併用するのも良いでしょう。
オイルのチェック忘れずに
オイルレスモデルでは心配ありませんが、動作オイルを必要とする通常型では、使用前に必ずオイルが規定量残っているかを確認するようにしましょう。
オイルがない状態で動作させてしまうと、モーターが焼付いてしまい、故障の原因となります。
また、オイルを足す際は必ず、エアコンプレッサー用のオイルを使用するようにしましょう。
オイルはアストロプロダクツでも販売しています。
最後に
エアインパクトなどエアの消費量が多いものは大きい容量のもの、エアブラシなど小さなものは小さい容量のもの、自宅など騒音が気になる場合にはサイレント型のもの、など、コンプレッサーは種類は多いものの、使用の目的がはっきりしていれば、おのずと適切なものが見つかるはずです。
コンプレッサーがあれば作業の幅がぐーっと広がります!
プロの方から初心者の方まで、あれば色んなことができるようになる・・・、それがコンプレッサーなのです!
- 営業日カレンダー
-
は配送休業日です は配送業務のみです
-
2024年11月
日 月 火 水 木 金 土 123456789101112131415161718192021222324252627282930 -
2024年12月
日 月 火 水 木 金 土 12345678910111213141516171819202122232425262728293031
-