- 工具通販のアストロプロダクツ
- >
- コラム
- >
- 失敗しないタイヤ交換のやり方。自分で交換する際の注意点は?
失敗しないタイヤ交換のやり方。自分で交換する際の注意点は?
タイヤ交換をした事がなく、ディーラーやロードサービスに任せているという方は少なくありません。しかしやり方を覚えれば誰でも簡単にタイヤ交換をする事ができます。そこでタイヤ交換に必要な工具について説明し、失敗しないタイヤ交換のやり方について解説します。
車の運転中にタイヤがパンクしてしまった場合、ロードサービスを利用するという方も少なくありませんが、スペアタイヤがあれば自分でタイヤ交換ができます。 今回は、これまでタイヤ交換をした事がないという方のために、タイヤ交換に必要な工具やタイヤ交換のやり方について見ていきましょう。
新着商品・セール商品を毎週お届け!
初めてタイヤ交換を行う方へ
初めてタイヤ交換をするという方は、自分で交換なんて難しいと思うかもしれません。しかしタイヤ交換は実際にやってみるとそれほど難しくはなく、意外とすんなりできてしまいます。
パンクは思わぬところで発生することがあるので、スペアタイヤへの交換ができていて損はありません。ディーラーでタイヤ交換をしてもらうとお金もかかるので、タイヤ交換の方法を覚えれば節約にもなります。
ただし、しっかりポイントを押さえながらタイヤを交換しないとトラブルが起こってしまう事もありますので、必要な道具を揃えて注意点を把握してから取りかかるようにしましょう。
タイヤ交換に必要な4つの工具
タイヤ交換には専門の工具が必要です。といっても多くの場合、車のトランクの下部に積んであります。最低限タイヤ交換に必要なのは、ジャッキとレンチです。
他にもいくつかの関連アイテムがありますが、この2つがないとタイヤ交換はできないので、ドライブに行く前にはジャッキとレンチが車に積んであるかどうかを確認するようお勧めします。ではジャッキとレンチ、さらにあると好ましい輪止めとトルクレンチの使い方をご紹介します。
車を持ち上げる「ジャッキ」
ジャッキはタイヤ交換の際に車を持ち上げるための道具です。車を持ち上げるというと大変な力が必要に思えますが、ジャッキを使うとそれほど力を使わずに車を必要な高さまで持ち上げることができます。これをジャッキアップと言います。
タイヤ交換では、まずパンクしたタイヤを取り外さなければなりません。車をジャッキアップしてタイヤが地面から浮き上がるようにします。これで簡単にタイヤ交換が行えます。
ジャッキにはいろいろな種類がありますが、油圧式で2トンもしくは3トンと表示されているものであれば、重い車体もしっかり支えられるでしょう。さらにフロアジャッキと呼ばれる、楽に車体を持ち上げられる種類のジャッキを車に積んでいる方もいます。
ジャッキには車体を持ち上げられる最高値が記載されています。最高値が大きいとタイヤ交換が比較的行いやすいので、選ぶ基準にしても良いかもしれません。
ナットを外すために必要な「レンチ」
ジャッキに続いてタイヤ交換に必要な道具はレンチです。タイヤは複数のナットで車体に固定されているので、ジャッキアップした後にレンチでナットを回してタイヤを外さなければなりません。
多くの車にはL字型のレンチが搭載されていますが、力がかけやすくより簡単にボルトが外せる十字レンチや電動もしくはコードレスのインパクトレンチも販売されています。
安全のために持っておきたい「輪止め」
タイヤ交換に必須というわけではありませんが、安全のためにあった方が良いのが輪止めです。
ジャッキアップすると接地しているタイヤは不安定になります。ジャッキが外れて車が地面に当たってしまうと車体にダメージが及びますし、作業者がけがをしたり、最悪の場合は命にかかわることもあります。
近くにある石などを挟むのも良いですが、より安定性を求める方は輪止めを持っておくと良いでしょう。
ナットの締め付けの強さを測定する「トルクレンチ」
トルクレンチとは、ナットがどのくらいの強さで締め付けられているかを測定する工具の事です。
タイヤのボルトはメーカーによってどのくらいの強さで締め付けるべきかが決められています。締め付けが弱いのはもちろん危険ですが、強すぎるとナットが損傷してしまう恐れがあります。そこでトルクレンチを使って、適度にナットが締められているかを確認する必要があるのです。
正しいタイヤ交換のやり方
工具が揃ったら、いよいよタイヤ交換です。正しいタイヤ交換の手順は以下のとおりです。
- 車を安全に停止させる
- ジャッキアップポイントを探す
- ナットを緩める
- ジャッキアップしてナットを取り外す
- タイヤを外し新しいタイヤを装着する
- ナットを取り付け仮締めする
- ナットの本締めを行う
詳しく見ていきましょう。
手順1. 車を安全に停止させる
タイヤがパンクすると慌ててしまいがちですが、とにかく安全に停止できる場所を見つけましょう。できるだけ傾斜がなく、下がアスファルト舗装やコンクリート舗装の平らな場所に行きエンジンを停止します。
AT車の場合にはシフトレバーを「P」に入れ、サイドブレーキをしっかりとかけます。パンクしたタイヤの対角にあるタイヤに輪止めをします。例えば右前のタイヤがパンクしたとすれば、左後ろのタイヤに輪止めをしましょう。これでジャッキアップしても車が動いたり、ジャッキが外れたりせずにすみます。
手順2. ジャッキアップポイントを探す
車にはそれぞれジャッキアップポイントが決められています。取扱説明書に書かれているので必ず確認しましょう。
もし取扱説明書が見当たらない場合には、車のボディの下側、スカート部分をよく観察します。逆三角形の印があれば、その奥がジャッキアップポイントです。
逆三角形の印がある部分の奥をのぞき込むと、車のボディの下側とシャーシとの接合部に2ヶ所の切り欠きがあるのに気付きます。その切り欠きの間の部分がジャッキアップポイントとなります。
どうしても分からない場合にはディーラーに問い合わせたり、インターネットで検索したりしましょう。その後パンクしたタイヤが地面から浮かない程度までジャッキアップします。
手順3. ナットを緩める
車をジャッキアップしたら、次はナットを緩める作業です。ホイールカバーが装着されている場合には、ドライバーなどをホイールとタイヤの間に突っ込んでホイールカバーを浮かせます。
そのまま場所を少しずつ変えながらドライバーをこじ入れていくとホイールカバーを外せます。その後レンチを使ってナットを緩めますが、この時はまだナットを外しません。これでナットを外す時のタイヤの空転を防げます。
手順4. ジャッキアップしてナットを取り外す
ナットがまだある程度しまっている状態で、今度はタイヤが地面から完全に浮くまでジャッキアップしていきます。この時車を支えるジャッキスタンドなどを使うとより安全に作業できるでしょう。
先ほど緩めておいたナットをレンチで完全に緩め、取り外します。ナットはなくなったり砂を噛みこんだりしないように汚れない場所にしっかり保管しておきましょう。
手順5. タイヤを外し新しいタイヤを装着する
ナットを外したらパンクしたタイヤを外します。タイヤを外した場所に交換する新しいタイヤを装着しましょう。タイヤはかなり重いので、注意して装着するようにします。
手順6. ナットを取り付け仮締めする
タイヤを装着した後、保管しておいたナットを取り付け仮締めしていきます。仮締めなのであまり強く締め付けないように注意しましょう。
ナットを締める時には、バランスを取れるように対角線上に締めるのが原則です。あるナットを締め付けたら、隣りのナットではなく1つ飛ばした先のナットを締めていきます。
手順7. ナットの本締めを行う
車をジャッキから下ろして、完全に車体の重量がタイヤにかかった状態でナットを本締めします。力任せに締めるのではなく、トルクレンチを利用して車両に適したトルクになるよう本締めを行いましょう。レンチを足で踏んで本締めを行う方もいますが、最悪の場合ボルトが折れてしまうので避けた方が賢明です。
タイヤ交換のやり方を覚えて快適なドライブを
タイヤ交換はやり方を覚えておけばそれほど難しい作業ではありません。必要な工具もたいてい車に積んであるので、タイヤ交換をしたことがないという方はいざという時のために練習しておくのもおすすめです。
ドライブ中にタイヤがパンクしても慌てずに済むように、ぜひタイヤ交換のやり方と注意点を覚えておきましょう。
- 営業日カレンダー
-
は配送休業日です は配送業務のみです
-
2025年1月
日 月 火 水 木 金 土 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 -
2025年2月
日 月 火 水 木 金 土 12345678910111213141516171819202122232425262728
-