1. 工具通販のアストロプロダクツ
  2. >
  3. コラム
  4. >
  5. ASTRO DIY LAB
  6. >
  7. 【雪道対策】車が雪にはまったときの脱出法!はまらない走り方とスタック脱出グッズの徹底解説
【雪道対策】車が雪にはまったときの脱出法!はまらない走り方とスタック脱出グッズの徹底解説

【雪道対策】車が雪にはまったときの脱出法!はまらない走り方とスタック脱出グッズの徹底解説

冬・ウィンターシーズンのカーライフでは、スキー場など寒冷地へ旅行するドライバーの皆さんも多いことでしょう。

慣れている方も不慣れな方も、注意が必要なのが「車が雪道ではまってしまうトラブル」です。 雪道を含めて、泥道などに車がはまることを“スタック”と呼びますが、この記事では、雪道で車がはまった場合の緊急時に役立つ「雪道脱出!車が雪道ではまったときの7つの対処法」「雪道走行!スタックを防ぐための3つの走り方」「雪道対策!スタックからの脱出グッズ」について解説します。

工具・DIY・整備用品の
新着商品・セール商品を毎週お届け!

雪道脱出!車が雪道ではまったときの7つの対処法

  • 1)前進とバックを繰り返して脱出する
  • 2)雪を除けてタイヤの下にかませる
  • 3)タイヤチェーンをはかせる
  • 4)ジャッキアップしてタイヤの下を埋める
  • 5)押してもらう
  • 6)引いてもらう
  • 7)ロードサービスを呼ぶ

寒冷地の雪道走行で、車が雪道にはまってしまった場合の7つの対処法について解説します。

スタックから脱出する方法は大きく2種類で、自力でなんとかする“1人で脱出”と、救援を求める“誰かに力を借りて脱出”する方法です。

車が雪道ではまってしまった場合、精神的にも追い込まれやすくなりますので、まずは、落ち着いて、一人で脱出できるように手順を追って行動しましょう。また、通りかかった車には救援を求めて、早く脱出できるように助けてもらうことも大切です。 ここでは、一人で脱出する方法から誰かに力を借りて脱出する方法まで、スタックした場合の対処順に解説します。

1.前進とバックを繰り返して脱出する

車が雪道ではまってしまった場合に、最初に試してみるのが「前進とバックを繰り返して脱出する」方法です。

小さく前進とバックを繰り返すことで、タイヤがはまってしまった凹みの雪を固めるために行います。

また、ハンドルを右に切って前進とバック、左に切って前進とバックを加えると、凹みを大きく平らに緩やかにできますので、覚えておいてください。

車が前後に大きく動くようになり、グリップができれば、勢いで脱出もできます。

2.雪を除けてタイヤの下にかませる

小さく前進とバックを繰り返してもタイヤがグリップしない場合は、次の脱出法「雪を除けてタイヤの下にかませる」を試しましょう。

スコップなどを使って、凹みから脱出方向の雪を除け、タイヤの下に潜り込ませるように、木の枝や砂、砂利などをかませます。

また、タオルや新聞紙、フロアマットをかませるなど、その場で使用できるのを探しましょう。 スタック脱出用の「脱出用ラダー」や雪道脱出専用の「スノーヘルパー」を常備していたら、最初にかませてください。

3.タイヤチェーンをはかせる

雪道にはまってしまった場合「タイヤチェーンをはかせる」方法も試してください。

スタッドレスタイヤの場合でも、タイヤチェーンは常備したほうがスタック対策になります。

常備するなら、車を動かしてタイヤを回転させるタイプではなく、分離したパーツを取り付ける非金属(樹脂製)タイヤチェーンがおすすめです。

4.ジャッキアップしてタイヤの下を埋める

はまった凹みごと処理する脱出法が「ジャッキアップしてタイヤの下を埋める」方法です。

ジャッキアップポイントにジャッキを当てて、倒れることなく車体を持ち上げられる状態かを先に確認します。

可能な場合は、ジャッキアップしてタイヤを浮かせ、凹みをグリップできるもの(木の枝、タオル、砂、砂利など)で埋めてください。

5.押してもらう

雪道にはまった車を一人で脱出させるのは、大変な作業です。車が通りかかったら、助けを求めましょう。

救援車がいる場合の脱出法は「押してもらう」です。

アクセルを踏むタイミングで、車体を脱出方向に押してもらってください。 脱出作業でタイヤの下に何かをかませている場合は、アクセルを踏んだときに、かませたものが跳ぶ場合がありますので、車を押してくれるドライバーに怪我がないよう注意が必要です。

6.引いてもらう

救援車がいる場合の第2の脱出法は「引いてもらう」です。

けん引ロープの常備が必要なことと、4WD車なら安心してけん引をお願いできるのがポイントになります。

スタックした車と救援車との間で、充分距離をとって、けん引してもらいましょう。

もちろん、雪道ではまった車のドライバーの方は、けん引のタイミングで車を操作します。

7.ロードサービスを呼ぶ

一人で雪道にはまった車を脱出させる作業は、焦りや不安が大きくなるものです。

特に、夜間で救援車が通りそうもない場合は、ロードサービスを呼びましょう。

雪道走行!スタックを防ぐための3つの走り方

  • 1)走行ルートを選ぶ
  • 2)車線の中央を走る
  • 3)急を避けた運転をする

車が雪道ではまってしまった、スタックから脱出する7つの対処法を解説しました。

そもそも、車が雪道ではまってしまわないように、事前にできることと、運転中に注意すべきことを解説します。

寒冷地の旅行計画などを立てるときのポイントであり、雪道運転の基本になりますので、ぜひ、参考にしてください。

1.走行ルートを選ぶ

寒冷地の旅行など、雪に不慣れなドライバーの方が、走行途中で雪道にはまるのを防ぐ第1の方法は「走行ルートを選ぶ」ことです。

できるだけ幹線道路をルートに選び、裏道を走らないように注意しましょう。

スタックだけではなく、寒冷地ではバッテリーの機能低下やウォッシャー液の消耗などもありますので、目的地の途中に、ガソリンスタンドやカーショップ、サービスエリアがあるルートを選ぶと、さらに安心です。

2.車線の中央を走る

寒冷地の走行ルートで幹線道路を選んだら「車線の中央を走る」ことに注意しましょう。

幹線道路は、除雪車によって路肩側には除けられた雪が溜まっています。雪に隠れた側溝などにはまるのを防ぐために、中央寄りを走ってください。

轍(わだち)にも注意が必要で、タイヤが轍にはまらないように、やや外しながら運転しましょう。

3.急を避けた運転をする

雪道では、急発進、急加速、急ハンドル、急ブレーキの「急を避けた運転をする」のが基本です。

急発進や急加速で追突しそうになると、急ハンドル、急ブレーキで他車との追突を避けなくてはなりません。急ハンドル、急ブレーキで他車との追突を避ければ、路肩の雪にはまってしまう確率が高くなります。 スリップを防ぐための走り方で、事故もスタックも避けてください。

雪道対策!スタックからの脱出グッズ

車が雪道ではまってしまった場合の7つの対処法にも登場している「雪道対策!スタックからの脱出グッズ」について解説します。 基本的に準備が必要な「【基本】寒冷地・雪道対策グッズ」、自力で脱出する場合に必要な「【1人で脱出】スタック緊急対応グッズ」、通りがかった車に助けてもらう「【誰かに力を借りて脱出】スタック救援グッズ」の3つの分類で、グッズ選びのポイントと、工具専門店アストロプロダクツがおすすめするアイテムも紹介しています。

【基本】寒冷地・雪道対策グッズ

寒冷地の旅行、走行に備える“【基本】寒冷地・雪道対策グッズ”は、車が雪道ではまった・スタックした場合だけではなく、準備しておくと、冬のドライビングで役立つグッズです。

必須アイテムの「スコップ」から、夜間作業に役立つ「ヘッドランプ」、寒冷地ドライブならではのグッズ「アイススクレーパー」、冬の緊急時作業で体を寒さから守る「防寒服・防寒グローブ」について解説します。

スコップ

雪道対策で、なくてはならないアイテムが「スコップ」です。雪を除ける作業やタイヤの下にかませる枝や砂利の運搬に使います。

車載しやすい折り畳み式の、携帯性に優れたスコップや、オーソドックスな先が四角形になっている平らなスコップがおすすめです。

スコップを使用した後は、水分や汚れを取り除いて保管します。ステンレスなど、錆びにくい素材でつくられているかも、スコップ選びのポイントです。

AP フォールディングショベル OG006

AP フォールディングショベル OG006
AP フォールディングショベル OG006
携帯、収納に便利な折り畳めるショベルです。ショベル側面のノコギリの他、くわ、つるはしなど多種多様な機能が付いています。キャンプやアウトドア、家庭菜園、日曜大工などで活躍します。専用の収納ケースがありますので、持ち運ぶ時に便利です。

AP ステンレス 角ショベル

AP ステンレス 角ショベル
AP ステンレス 角ショベル
丈夫でサビにくい、ステンレス製のショベルです。先端が平らな角型形状のショベルで、すくったり、平らにならす作業に適しています。

ヘッドランプ

夜間に雪道にはまった場合の脱出作業で、なくてはならないアイテムが「ヘッドランプ」です。

懐中電灯を常備しているドライバーの方も、寒冷地を走る場合は、ヘッドランプを準備しましょう。

両手が空く状態で作業でき、視界を照らせる光源は、脱出作業の安全にもつながります。

また、スイッチのON、OFFが簡単なモーションセンサー付きなら、寒さにかじかんだ手でも、操作が簡単です。

AP 3W LED モーションセンサー ヘッドライト

AP 3W LED モーションセンサー ヘッドライト
AP 3W LED モーションセンサー ヘッドライト
頭部にバンド装着するので、両手を自由に使うことができます。前面の2眼センサーに手をかざすだけで、ライトの点灯、消灯ができます。ライトの照射は約45°の範囲で5段階の角度調節で、手元や足元を照らすことができます。モーションセンサー作動時は、前面のモニターランプが点灯します。

アイススクレーパー

車のルーフやフロントガラスなどに積もった雪を取り除くために使うアイテムが「アイススクレーパー」です。

車を駐車している間に雪が積もった場合や、気温の低さでフロントガラスに薄い氷が張り付いた場合など、アイススクレーパーが活躍します。

アイススクレーパーは雪や氷の除去専用スクレーパーなので、先端に溝が入っているなど、形状が色々ありますので、注意して選んでください。

寒冷地では、手の冷えを防げるグローブタイプがおすすめです。

AP アイススクレーパー グローブ付

AP アイススクレーパー グローブ付
AP アイススクレーパー グローブ付
自動車の窓ガラスに付いた、雪や霜、氷を除去するグローブタイプのスクレーパーです。グローブの内側には、暖かいフリース素材を使用しています。

防寒服・防寒グローブ

車が雪道ではまったときの脱出グッズの基本は「防寒服・防寒グローブ」です。

寒冷地を走行する旅行などでは、服装も暖かめだと思います。しかし、車内は暖房が効いていますので、意外に完全防備の防寒服の準備は忘れがちです。

発熱、保温効果の高い防寒服とグローブを用意しましょう。 スタックからの脱出作業は、いつ起こるかわかりません。夜間に安全な作業ができるように反射テープ付きがおすすめです。

【1人で脱出】スタック緊急対応グッズ

「【基本】寒冷地・雪道対策グッズ」に加えて、さらに準備が必要なのが「【1人で脱出】スタック緊急対応グッズ」です。

車が雪道ではまった場合、雪を除けたあと、一人で脱出するための作業に使用します。

車載しておくだけでも緊急時に安心な「タイヤチェーン」、雪道ではまったスタックに対応するための「脱出用ラダー」、タイヤチェーンでも脱出用ラダーでもスタックから脱出できなかった場合のジャッキアップに必要な「ジャッキ」について、アイテムの特徴と選び方のポイント、工具専門店のアストロプロダクツがおすすめするアイテムについて解説します。

タイヤチェーン

一人でスタックから脱出するためのグッズの基本は「タイヤチェーン」です。スタッドレスタイヤをはいている車でも、準備をしましょう。

車が雪にはまった状態から脱出するためにピッタリのタイヤチェーンは、車を動かさず、タイヤを回転させることなく装着できるタイプです。

金属製タイヤチェーンや布製タイヤチェーン(スノーソックス)は、装着方法がタイヤの回転を前提にしているものが多いため、避けてください。

非金属(樹脂)製タイヤチェーンで、パーツが分離しているタイプを選ぶのがポイントです。

脱出用ラダー

「脱出用ラダー」は、スタック脱出専用アイテムです。雪道で車がはまった場合に使用されるアイテムは“スノーヘルパー”と呼ばれています。

使い方は、はまったタイヤの脱出方向の雪を除け、タイヤの下にかませて敷くだけです。タイヤが雪で滑るのを防ぎ、グリップできるようにするアイテムになります。

長く広がる折り畳み式とボード式の2種類が主になりますが、雪道では折り畳み式がおすすめです。

代用品として、車のフロアマットを裏返して使用する、新聞紙やタオルを使ってグリップさせる、こともできますが、脱出用ラダーがあれば、脱出作業が楽になります。

AP ヘビーデューティー緊急脱出用ラダー

AP ヘビーデューティー緊急脱出用ラダー
AP ヘビーデューティー緊急脱出用ラダー
雪道や泥などで車輌がスタックした際に、脱出をサポートするラダーレールです。駆動するタイヤの下に潜らせることで、接地抵抗を増やします。ロール状に巻くことができ、収納の際も場所を取りません。丈夫なワイヤーが通ったラバータイプで、プラスチック製では対応できない、凹凸路面でも使用することができます。

ジャッキ

雪道にはまった車を持ち上げて脱出するために必要なのが「ジャッキ」です。

車載用ジャッキの定番は“パンタジャッキ”ですが、ジャッキアップするための労力が少なくて済む油圧式をおすすめします。

“オイルパンタ”“油圧パンタ”と呼ばれるタイプで、価格は高くなりますが、ハンドルを回す力が小さくてジャッキアップできますので、女性ドライバーの方に特におすすめです。

【誰かに力を借りて脱出】スタック救援グッズ

車が雪道ではまった場合に、通りかかった車に助けを求めたときに役立つのが「【誰かに力を借りて脱出】スタック救援グッズ」です。 けん引してもらうためのグッズ「けん引ロープ」について、特徴と主な種類、選び方のポイントを解説します。

けん引ロープ

雪道で車がはまってしまったとき、通りかかった車に救援してもらうために必要なグッズが「けん引ロープ」です。

けん引ロープには、ワイヤータイプ、伸縮タイプ、ベルトタイプの大きく3種類あります。

ワイヤータイプは伸縮しないため、スタックした車の救援にむいているけん引ロープです。ロープをつないだあと、ロープの長さいっぱいまで張ってから、けん引し、脱出させます。

車載しやすいのは、布製のベルトタイプです。

必ず、スタック脱出用に使用できる、けん引ロープを選んでください。

寒冷地・雪道対策で冬旅を快適に

車が雪道ではまった緊急時・スタックしたときに役立つ「雪道脱出!車が雪道ではまったときの7つの対処法」「雪道走行!スタックを防ぐための3つの走り方」「雪道対策!スタックからの脱出グッズ」について解説しました。

寒冷地旅行に不慣れなドライバーの皆さんは、慣れない雪道走行だけでも不安なことでしょう。

ご紹介したスタックからの脱出手順、対策グッズを準備して、適切な使用方法を理解すれば、冬のカーライフが一層安心なものになります。

是非、参考に安全なドライビングをしてください。

工具・DIY・整備用品の
新着商品・セール商品を毎週お届け!
アストロプロダクツ公式アプリだけのお得なクーポン配布中
営業日カレンダー

は配送休業日です は配送業務のみです

  • 2024年11月

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
  • 2024年12月

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
検索キーワードを入れてください
キャンペーン
カテゴリ
ピックアップブランド
お知らせ
ガイド
ページトップへ