1. 工具通販のアストロプロダクツ
  2. >
  3. コラム
  4. >
  5. ASTRO DIY LAB
  6. >
  7. ジャッキアップのやり方を分かりやすく解説!作業性を高める商品も紹介します
ジャッキアップのやり方を分かりやすく解説!作業性を高める商品も紹介します

ジャッキアップのやり方を分かりやすく解説!作業性を高める商品も紹介します

ジャッキアップは正しいやり方があり、適当に作業すると事故が起きる要因となります。しかし、最近の車にはジャッキが搭載されていないこともあり、ジャッキアップの方法を知らない方は多いかもしれません。この記事では、ジャッキアップのやり方と注意点を解説します。おすすめの商品も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

工具・DIY・整備用品の
新着商品・セール商品を毎週お届け!

ジャッキアップとは

ジャッキアップとは、ジャッキを使って車体を上げる作業のことです。車のタイヤ交換をはじめ、点検やメンテナンスで車の下に潜って作業する際には必ずジャッキを使います。ジャッキは油圧またはネジの回転によって車体を持ち上げる工具で、使用方法や使い勝手はそれぞれ異なるものの、力の弱い方でも作業しやすい構造になっています。

ジャッキを使う際は事故を避けるため、ジャッキアップポイントとの接続が重要です。

ジャッキアップポイントとは

ジャッキアップポイントとは、車とジャッキを接続する位置のことです。ジャッキアップポイントは駆動方式や車種、ジャッキの種類ごとに決まっていて、車をしっかりと持ち上げられるように補強されています。

一方で、ジャッキアップポイント以外にジャッキを接続すると、車を傷つけたり車体が変形したりする恐れがあるため、正しく接続することが大切です。場合によっては大掛かりな修理が必要になるほか、ジャッキが外れてケガをするリスクもあります。

また、ジャッキアップポイントは補強されているとはいえ、変形する可能性がゼロではありません。万が一の事態に備えて、ジャッキアップポイントを保護するジャッキ用ゴムパッドの併用がおすすめです。

>「ジャッキ ゴム」の商品一覧をみる

ジャッキの種類

車用のジャッキは、大きく分けるとガレージジャッキとパンタグラフの2種類あります。ここでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。

ガレージジャッキ

ガレージジャッキは、一般的に油圧式レバーを上げ下げして車体を持ち上げるタイプで、フロアジャッキとも呼ばれています。車体を4点で支える構造のため安定性が高く、1回のジャッキアップで前輪または後輪、それぞれ2輪ずつ持ち上げて作業することが可能です。

タイヤ交換はもちろん、オイル交換やメンテナンスなど、車体の下に潜った作業に適しており、プロの整備士からDIYまで幅広く使われています。ただし、ガレージジャッキは重量があり、価格がやや高めです。アストロプロダクツでは、車高の低い車に対応する底床タイプや、アルミを採用した軽量タイプなど豊富な種類を取りそろえています。作業する車に合わせて選べるので、ぜひご覧ください。

1.8TON 超低床ガレージジャッキ GJ141
1.8TON 超低床ガレージジャッキ GJ141
軽自動車から普通自動車に対応した、能力1800kg(1.8t)の、超低床ジャッキです。アーム全体を、低く、長くすることで、最低地上高の低い車やジャッキポイントが奥まっている車に重宝します。
2.0TON アルミガレージジャッキ GJ139
2.0TON アルミガレージジャッキ GJ139
アルミニウム製の軽量ガレージジャッキです。持ち手がついているので運びやすく、出張作業やサーキットなどに重宝します。ポンプピストンが2つ付いているので、少ないストロークでアームを上げることができます。

パンタグラフジャッキ

パンタグラフジャッキは、車載ジャッキとも呼ばれており、多くの車に搭載されているジャッキです。ジャッキハンドルを使ってネジをクルクルと回し、車体を上げ下げするタイプが一般的です。専用のソケットを電動ドライバーに付けてネジを回すと、素早くジャッキアップできます。

ガレージジャッキよりも安価に購入でき、軽量でコンパクトですが、安定性に欠ける点はデメリットです。基本的にはタイヤ交換用として使用し、持ち上げた車体の下に体を入れるのは避けましょう。また、ガレージジャッキのように油圧式レバーで車体を上げ下げするタイプもあり、少ない力でスピーディーに作業できます。

パンタグラフジャッキ PJ-1
パンタグラフジャッキ PJ-1
ハンドル付きです。パンタグラフジャッキでもっとも負荷のかかるネジ部分は、転造(ロール成形)による台形ネジを採用して精度・耐久性を高めました。用途は2000cc以上の乗用車です。
TSJ-850 油圧シザースジャッキ
TSJ-850 油圧シザースジャッキ
女性でも簡単・楽々使える油圧式のパンタジャッキです。少ない力でスピーディーに車輌を持ち上げられます。車載に便利な専用ケース付き。

ジャッキアップのやり方

正しいやり方でジャッキアップをしなければ、重大な事故につながりかねません。ここでは、ガレージジャッキとパンタグラフジャッキそれぞれの使い方を解説します。

ガレージジャッキ

まずはガレージジャッキでジャッキアップする手順です。以下のとおり進めていきましょう。

1.オートマチック車はギアをP(パーキング)、マニュアル車は1速またはR(バック)に入れ、サイドブレーキをかけてエンジンを切っておく
2.車体の前側をジャッキアップする際は、後輪に車輪止めを置く。後ろ側なら前輪に置く
3.車体の下を覗き込み、ジャッキアップポイントを確認する
4.ガレージジャッキの先端をジャッキアップポイントに合わせ、少しずつジャッキアップする
5.車体が上がったらリジッドラック(ウマ)を置く。タイヤを車体の下に入れておくと安全面も向上する

リジッドラックは、ジャッキで持ち上げた車体を支えるための補助工具で、一般的に「ウマ」と呼ばれています。ガレージジャッキで両輪を上げる際は車のバランスが不安定になりやすいため、必ず使用しましょう。

また車体がうまく持ち上がらない場合は、ジャッキアップポイントから外れていることが考えられます。特にガレージジャッキ用のジャッキアップポイントは奥まった位置にあり、パッと見で判断するのが難しいため、取扱説明書で確認しましょう。なお、リジッドラックと輪止め、ギア、エンジンなどの対応は、オートマチック車・マニュアル車とも共通です。

2.0TON リジッドラック ラチェットタイプ (2脚入)
2.0TON リジッドラック ラチェットタイプ (2脚入)
ジャッキアップ後に、車両を支持する、ラチェットタイプのリジッドラックです。ラチェット&ピン固定タイプで、10段階の高さ調節ができます。

パンタグラフジャッキ

次にパンタグラフジャッキでジャッキアップをするやり方を解説します。以下の手順で進めましょう。

1.ガレージジャッキ同様、車が動かないように措置をしてエンジンを切っておく
2.車体の前側をジャッキアップする際は、後輪に車輪止めを置く。後ろ側なら前輪に置く
3.車体の下を覗き込んでジャッキアップポイントを確認し、ジャッキのネジを回してある程度の高さまで上げておく
4.ジャッキをジャッキアップポイントにしっかりと噛み込むような形で設置する
5.ジャッキがズレないことを確認したうえで車体を持ち上げる。

タイヤを車体の下に入れておくと安全面も向上する パンタグラフジャッキのジャッキポイントは、前タイヤの少し後ろ側、後ろタイヤの少し前側のフレームにあります。

パンタグラフジャッキはガレージジャッキよりも安定性に劣るため、前後に倒れる恐れがあります。タイヤ交換をするときだけに使用し、車の下に潜り込む作業をする際は、ガレージジャッキとリジッドラック(ウマ)を併用しましょう。

ジャッキアップをする際の注意点

ジャッキは正しい使い方をすれば事故を防止できます。ここでは、ジャッキアップを安全に行うためのポイントをまとめました。

安定した場所で作業する

パンタグラフジャッキはコンパクトな作りになっており、接地する面積が狭いため安定性が高いとはいえません。坂道や砂利敷など不安定な場所で作業をすると、ジャッキが倒れるリスクが高いので、平坦で地面が硬い場所で作業しましょう。

ガレージジャッキは、ジャッキアップすると徐々に車体の下に潜り込みながら車体を持ち上げる仕組みです。例えば砂利敷の地面でガレージジャッキを使うと、ジャッキが前に進まず車体を手前に引いてしまいます。その結果、ジャッキがジャッキポイントから外れて事故を起こす危険性が高まるので、ガレージジャッキのタイヤが前に進む平坦な場所で作業することが重要です。

サイドブレーキと輪止めを使う

ジャッキアップをする際はサイドブレーキを確実にかける必要があります。しかし、サイドブレーキだけでは車が動く可能性があるため、輪止めも用意しておきましょう。例えばオートマチック車の場合、サイドブレーキは後輪にかかり、ギアをパーキングに入れると駆動輪にロックがかかる仕組みです。この特性から、オートマチックのFR車(後輪駆動車)は、ギアをパーキングに入れ、サイドブレーキをかけてもロックされるのは後輪だけであり、後輪を持ち上げると車が動いてしまいます。

FF車(前輪駆動車)ならパーキングに入れてサイドブレーキを引くと、全てのタイヤがロックされるので安全と思うかもしれません。しかし、オートマチック車はギアをパーキングに入れても、ロックされる位置までわずかながら動く可能性があります。安全に作業するためにも、サイドブレーキと輪止めはセットと覚えておきましょう。

輪止め TS417
輪止め TS417
坂道での駐車時やジャッキアップの際に、車輌が動かないようタイヤへ設置する輪止めです。輪止めとしてだけでなく、ドアストッパーとしても使用出来ます。軽自動車~普通自動車まで対応します。

車体の下に潜らない

ジャッキアップした車体の下に潜って行う作業は安全性が高いとはいえず、最悪の場合は車体の下敷きになって死亡する恐れがあります。作業に不慣れであまり自信がない方は無理に行わず、整備工場などに任せた方が安心です。自分で作業をする際は安全な場所であることを確認しつつ、リジッドラック(ウマ)を置き、さらに外したタイヤなどを車体の下に敷くなどの対策を行いましょう。

ジャッキの選び方

車種によってジャッキアップポイントは異なるので、車種とジャッキの相性を確認することが重要です。車高が高かったり、低かったりする場合でも使えるように、取扱説明書などでジャッキアップできる高さを確認しましょう。

また、耐荷重やコンパクト性についても考慮する必要があります。車で遠出する頻度が高い方は外出先でタイヤ交換をしなければならなくなる可能性もあるので、自分の車を持ち上げられるだけの性能を備えつつ、車に載せておいても邪魔にならない大きさのジャッキを選びましょう。

おすすめのジャッキ

最後に、アストロプロダクツが取りそろえているラインアップから、おすすめのジャッキを紹介します。

1.5TON アルミガレージジャッキ GJ138

1.5TON アルミガレージジャッキ GJ13は、軽自動車やコンパクトカーにおすすめのガレージジャッキです。アルミニウム製で軽量でありながら、ポンプが2つ付いているため作業性にも優れています。ジャッキアップポイントに接続する受け皿には、車体を傷つけにくいゴムパッドが標準装着されています。底床タイプなので車高が低い車にもおすすめです。

・本体サイズ:L500×W240×H200mm(ハンドル含まず)
・重量:12kg(ハンドル含む)
・能力:1500kg(1.5t)
・最低位:約80mm(ゴムパッド含まず)
・最高位:約365mm(ゴムパッド含まず)

1.5TON アルミガレージジャッキ GJ138
1.5TON アルミガレージジャッキ GJ138
アルミニウム製の軽量ガレージジャッキです。持ち手がついているので運びやすく、出張作業やサーキットなどに重宝します。ポンプピストンが2つ付いているので、少ないストロークでアームを上げることができます。受皿は滑りにくく、傷つけにくいゴムパッドを標準装着しています。

2.0TON ポータブルフロアジャッキ

2.0TON ポータブルフロアジャッキは、重量8.7kgと軽くてコンパクトな軽自動車専用のガレージジャッキです。取っ手付きのため持ち運びも便利です。付属する脱着式のゴムパッドは、サイドのジャッキアップポイントにも使用できるよう溝が付いています。

・本体サイズ:L440×W195×H180mm
・重量:8.7kg
・能力:2000kg(2t)
・最低位:約130mm(ゴムパッド含まず)、約150mm(ゴムパッド含む)
・最高位:約320mm(ゴムパッド含まず)、約345mm(ゴムパッド含む)

2.0TON ポータブルフロアジャッキ
2.0TON ポータブルフロアジャッキ
小型で軽量な、携帯性に優れた、軽自動車専用のジャッキです。車両に傷を付けないよう、脱着式のゴムパッドが付属しています。サイドのジャッキアップポイントにも使用できるよう、ゴムパッドには溝が付いています。

パンタグラフジャッキ PJ-1

パンタグラフジャッキ PJ-1は、手ごろな価格のハンドル付きパンタグラフジャッキです。車に常備してもかさばらないコンパクト設計で、最も負荷のかかるネジ部分には台形ネジを採用し、精度・耐久性を高めています。最近は車載ジャッキが搭載されていない車も増えているので、万が一の際の備えとして頼りになる商品です。

・全長:437mm
・底辺:150mm
・重量:3.7kg
・能力:1000kg(1t)
・高低範囲(Max.):415
・高低範囲(Min.):115

パンタグラフジャッキ PJ-1
パンタグラフジャッキ PJ-1
ハンドル付きです。パンタグラフジャッキでもっとも負荷のかかるネジ部分は、転造(ロール成形)による台形ネジを採用して精度・耐久性を高めました。用途は2000cc以上の乗用車です。

2.0TON 超低床ガレージジャッキ GJ143

2.0TON 超低床ガレージジャッキ GJ143は、車高の低い車におすすめの超低床ガレージジャッキです。アーム全体が高さを抑えた設計となっており、奥にあるジャッキポイントにも届きやすくなっています。受け皿には、滑ったり傷ついたりするリスクを軽減するゴムパッドが標準装着されています。軽自動車から普通自動車まで本商品1台で対応できるので、車を複数台所有している方にもおすすめです。

・本体サイズ:L690×W350×H220mm(ハンドル含まず)
・重量: 32kg(ハンドル含む)
・能力:2000kg(2t)
・最低位:約75mm(ゴムパッド含まず)
・最高位:約505mm(ゴムパッド含まず)

2.0TON 超低床ガレージジャッキ GJ143
2.0TON 超低床ガレージジャッキ GJ143
軽自動車から普通自動車に対応した、能力2000kg(2t)の低床タイプジャッキです。アーム全体が低い低床設計で、奥まったジャッキポイントにも届きやすくなっています。2つのポンプピストンで、少ないストロークでアームを上げることができます。受皿は滑りにくく、傷つけにくいゴムパッドを標準装着しています。

2.0TON リジッドラック ラチェットタイプ (2脚入)

ジャッキアップ作業には事故防止のためにもリジットラックの用意が欠かせません。2.0TON リジッドラック ラチェットタイプは、ラチェット&ピン固定タイプで、10段階の高さ調節ができます。使用する際は台座を引き上げて高さを調節し、使用後はハンドルを引き上げると最低位まで下げられます。台座はゴムパッド付きで車体を傷つけにくい作りです。

・本体サイズ:W185×D170×H275mm(最低位時、ゴムパッド含む)
・重量:2.6kg(1脚、ゴムパッド含む)
・耐荷重:2000kg(2脚)
・高さ調節:10段階
・台座高[最低位/最高位]:255/410mm(ゴムパッド非装着時)
・台座サイズ:W85×D24mm(ゴムパッド非装着時)

2.0TON リジッドラック ラチェットタイプ (2脚入)
2.0TON リジッドラック ラチェットタイプ (2脚入)
ジャッキアップ後に、車両を支持する、ラチェットタイプのリジッドラックです。ラチェット&ピン固定タイプで、10段階の高さ調節ができます。台座を引き上げて高さを調節し、使用後は、ハンドルを引き上げることで、簡単に最低位にできます。ゴムパッド付きなので、当たり面に傷を付けにくくなっています。

まとめ

ジャッキアップは、正しいやり方で作業すれば事故を防止できます。やり方が間違っていると車を傷つけるだけでなく、ケガを負う恐れがあるので、今回解説した内容を参考にして慎重に作業しましょう。コスパを意識してジャッキを購入したい方は、アストロプロダクツの利用がおすすめです。ラインアップが豊富なことに加え、一部商品はWeb限定で割引価格にて購入できるので、この機会にアストロプロダクツでジャッキを探してみましょう。

工具・DIY・整備用品の
新着商品・セール商品を毎週お届け!
アストロプロダクツ公式アプリだけのお得なクーポン配布中
営業日カレンダー

は配送休業日です は配送業務のみです

  • 2024年11月

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
  • 2024年12月

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
検索キーワードを入れてください
キャンペーン
カテゴリ
ピックアップブランド
お知らせ
ガイド
ページトップへ